意識と自由意志の問題



人間は心を持った存在である。その内なる‘目’、意識がどのようなメカニズムで生じているのか?これは大きな謎であるが、心は身体に独立な存在なのか?それとも身体、すなわち脳に派生して生じたのか、そしてまた、その意識が自由な意志を持って判断できるのか、否かということも歴史的に長く論争の的となっていた。今回の私の文章では人間には自由意志があるとの仮定のもと話を進めているが、これもまた大きな謎を孕む事柄なのである。

さて、古くはプラトン、アリストテレスにまで遡り、そして現代に至るまで哲学者、心理学者の間で決着のついていない問題がある。心身問題と言われるものがこれであり、すなわち心身二元論、一元論といった考え方の相違である。心は身体と独立した存在なのか(二元論)、それとも心とはあくまで身体、物質的に支配された存在(一元論)なのか?一元論こそが科学的思考なのだというイメージがあるが、脳と心の問題を考えると必ずしも断定できないのが現状である。
我々に「自由意志」があるとの仮定のもとで考えを進めることにするが、人もまた物質の集りから構成され、心の基盤である脳の作用も物質の生化学的な流れにしたがって機能しているということを事実として受け入れるならば、如何に複雑にできているにせよ、所詮は単なる物質の集りに過ぎないはずの物体(とはいえ人は非常に複雑な情報処理系、反応系をもった複雑な系であることはいうまでもない)に自由意志が生じてしまうわけで、普通に考えると何とも都合の悪いことになってしまう。
結局、デカルトが心と体は独立の存在であると切り離してしまったことで、近代科学の進歩があった、という一見すると矛盾したような考え方はこういうことなのである。心に自由意志があることを認めてしまった以上、これは物質的な作用の結果ではない、こうすることによってその他の物質的なものには自由意志はなく、純粋に科学法則に従うはずである、このように考えることができたため取り敢えず、心の問題を除いた世の中の自然科学の研究がスムーズに進んだのである(だって、ボールとかが勝手に自由意志でひょいひょい動かれてしまったら物理学も何もなくなってしまうでしょ!)。
現代の科学者でも、このなぞを解く鍵として一種の2元論のようなものを唱える人もいる。ここに魂のような自由意志を持った存在を信じている人もいるし、逆にそもそも人間の心は物質の法則にしたがって動いているものなので自由意志などは存在しないと考えている人もいるのだ。自由意志の否定である。こう考えれば意識というものは単なる傍観者であり科学法則に何等影響を及ぼさない。しかし本当にそうだろうか?私はこの考えにはあまり同意できない。こう片付けてしまうのは楽だが、我々が自由に行動していると感じている以上、とりあえずそれがあると信じてその解決策を探りたい。その上で実はそんなものは存在していなかったという結果がでたのならばそれを受け入れるまでである。
一方で、世の中の不確定性を規定した量子力学に自由意志の問題の解決策を求める人もいる。こうすると、物質の集合体からなる複雑な系では自由意志が生じることになる。しかしまた純粋に確率的に決まるはずのことがらが、何故それが自由意志になってしまうのか、という問題もあるわけである。もちろん、個々の人間が自由意志を持って行動したとしてもトータルでみればある傾向を持って動くということであれば確率的な問題は解決できるわけだし、現実に人間の行動などはある程度こういった傾向があるわけでこれは問題ではない、と考えることもできる。

量子力学の話はともかくとしても、複雑な情報処理系が意識、そして自由意志を持ち得るということと、世の中の法則性との間のギャップを埋める溝としてはこの考えは重要かもしれないとも思うのである。
確かに脳の仕組みを考えると、現状では「複雑な情報処理系からなるニューラルネットワークの機能が心、意識、そして自由意志という機能の基盤となっている」と考えるのがもっとも合理的である。この考え方を進めていくと結局、「ある種の複雑な情報処理系が情報の選択、判断を為し、一種、確率的な決定を行う際には意識とう現象が生じているのではないか?」このような考えに行き着くことになる。一見すると突飛な発想である、確かに我々が他人とコミュニケートし、人間の「心」、そしてそれに近い高等哺乳類にもあるかもしれないいわゆる「心」こそが、この世の中で唯一の意識を持つ存在である、と考えがちである。それゆえ、仮に細胞の内部にも精緻な情報処理系が存在しているにせよ、ましてや自分の細胞に意識があるなどとは考えも付かないだろう。しかし、それは情報をやり取りするインターフェースが異なるから、そして人間同士は共通のコミュニケーションの手段があり、感覚器という情報伝達手段を用いて周囲を把握しているから、そのように感じるだけなのではないか、こう考えることも出来る。細胞の世界では生理活性物質、サイトカインこそが「言葉」なのであり、周囲の情報はレセプターを介して把握されているのではないか。しかし、この様な考えでは、「なにか原因があってその過程によっていろいろなことが機械的に生じていく」というマクロの視点での一般的な科学の自然観に反するように感じられる。しかしまた、かといって目の前にいる人間もまた、精巧な生化学的機械なのだから全ては物質の確率的挙動によって全ては決まっていて自由意志などは存在しない、と考えるのもまた不自然に感じられるのである。このギャップはどう埋めるか、が大きな課題になってくるわけだが、先程挙げた、「個々は自由意志でも、統計的に見ると法則にしたがっている」という考えが重要なキーポイントになってくるのではないか、とも思えるのである。いずれにせよ非常に興味深い問題である。


戻る