意識の連続と不連続の問題
脳における、そしてこの世界における最大の謎の一つに、なぜ人ような存在に意識、すなわち私が私であるというこの感覚が生じるのか、ということが挙げられる。
現代の科学の主流では、それはニューラルネットワーク状で繰り広げられる情報処理系の仕業ということになっている。今この説を受け入れるとして最大の謎は、ある脳に存在する神経回路を人工的に複製したらどうなってしまうのであろうか?ということである。極めて複雑な神経回路を完全に複製することはほとんど不可能だからこの問自体がナンセンスだ、という指摘もあるかもしれないが、神経細胞だって物質からなる系であるし、そもそもそのものが常に変化しつつあるし、時に損傷を受けることもあるが、ある程度ならば機能し続けることのできる柔軟な系なのだから完全一致でなくても良い。とにかく神経回路網が複製できたらどうなるのだろうか?こんなことを疑問に思ってしまったのである。
ある人の脳にある神経回路網が完全に複製されてしまったとする。その回路網を起動したらどうなるのだろうか(とりあえず、こんなことは現代の科学では不可能だが、もっと下等な生物の神経回路網をコンピュータやその他人工的な方法で機能的にシュミレートする試みはすでに始まりつつあると言えよう。)?この際、心が完全に脳を基盤としたものであると仮定するならば、その回路網もまた意識を持ち、活動をすることができるはずである。記憶はその人そのもの。客観的に見れば、まったく同じ、人格、意識主体をもつことになる。どう考えてもそれはおかしい。なぜ、時空を隔てて全く同じその人の心が「複製」できる、なんてことになってしまうのだろうか?そもそも仮定が間違っているのか?あるいは、情報処理系の連続したパルスの流れ、これが人の意識そのものであり、これは止めることはできないのだろうか?情報処理の流れが止まってしまったその時点でその人の「意識」は消滅したと考えることもできる。この説はかなり真実味を持っているように私には感じられるのだが、もしそうならば、我々は朝を迎えるごとに異なる意識主体になっていることにはならないだろうか。記憶情報があるから全く同一のつもりでいながら、実は異なる存在である、こう割り切って考えてしまうことも確かにあながち否定はできない。私の友人の中にはこの様なことを言っている人もいる。しかし、我々が少なくとも自分自身を過去から未来へと連続した一つの存在だと認識し、確信していることから、とりあえずは別の解釈を考えたい。そちらがどうしてもうまく行かなかったときにはコロンブスの卵的発想として、もちろん考慮すべきだろう。睡眠、意識障害の例を考えれば、とりあえずは、こう考えることはできないか?意識が途切れても意識は消滅するわけではない。再起動することが可能ならばその意識は再びよみがえる。我々が、朝、そして居眠りを終えてまずすることは「意識の再起動」なのである。しかしながら、これを認めたとなると、先に書いたとおり、もっと不可思議な事を認めなければならなくなってしまうのである。先程の話を続けるとなると神経回路網の複製に成功してしまったならば、全く同じ意識主体が複数生じることになってしまう。その生成した瞬間その時に確かに同じ存在がそこにあるのである。無論、その後、この情報処理系の大きな特徴として自己学習的に回路がどんどんと変わっていくことになるから、この二つの回路は時を経て異なるものへと変化していくことであろう。でも元が全く同一ということはどう考えたらよいのだろう。ここで最も合理的な考えとしては、新たに生じた情報処理系には、その時点で生じた別の意識主体が存在しているということである。しかし、この場合、やはり、先ほどの睡眠の問題が生じる、人々は普段から意識の不連続性を体験しているのである。まさに謎は深まるばかりである。
ここでいくつかの解釈をすることができる。実は心身2元論のいうことろの「魂」の様なものが存在していて、それが意識であって、そもそも神経回路を複製したところで意識は複製できないのだろうか?神経科学の研究をつきつめていった人の中にはこのような2元論を唱える人もいるという。
それとも量子力学の不確定性原理のように、やはり「動作するニューラルネットワークの完全な複製は行うことはできない」のだろうか。確かに動作するニューラルネットワークのここの結合強度は刻一刻と変化しているはずであり、しかも並列回路であるからその変化は同時的に起こり、確かに完全複製は困難かもしれない。また、その物理的複雑性が完全な複製を拒むのかもしれない。
もう一つの解釈としては、先のコロンブスの卵的発想を受け入れて、我々の意識は常に流転し、新しい朝を迎える時点で実は異なる意識主体が起動されていると考えることである。本人としては全くもって納得いかないが、客観的に見れば完全同一な記憶と神経回路を持つならば、意識主体が異なるものであっても何等変わったことは解らない。現在のところ調べようがないのである。本人にしたって、私がこうして生きてきたんだ、という意識があるのは単に記憶に基づいてそう判断しているだけであり、記憶というものがニューラルネットワークに置ける結合強度の変化によって表された純粋に符号的なものであるという考えにたつ以上、この私という存在が本当に連続的なものかどうかを証明することはできない。確かに、先にも書いたこの考えを素直に受け入れてしまうのも一つの考えである。今私が私だと考えているものは、実は未来には存在していない。同一記憶痕跡をもつ新たな意識主体が生じているのかもしれない。昨日のことを覚えているのはただ単にそういう記憶があるからなだけなのである、こう考えてしまうのである。大脳半球が二つに分断されたとき、人は二つの意識主体を持っているのではないか、とも言われている。深い心的外傷を負うと一人の人の脳に複数の人格が生じてしまうことがある、とも言われている(この場合、実は意識主体は共通で、起動される「人格」ソフトウェアが違うだけで、単に覚えていないだけという説もある)。これら不可思議な現象もこの説にたてば、受け入れることができるであろう。しかし、確かにこの説自体も不可思議なものであり、かなりの謎を孕んでいるといえよう。もちろん解らないことがあるから研究の意欲がわくわけであり、このなぞを解き、意識のメカニズムを明らかにすることも、今後の神経科学の大きなテーマであると私は考えるのである。