「風の道」 in 波崎(Sea Side Road)
場所:茨城県波崎町(千葉県銚子市からは利根川の対岸)
神栖から波崎まで国道124号と並行して海沿いを走る道があり、十数キロにわたって海岸線に延びる波崎砂丘と防風林の中を貫いている。常に風が強く、2基の風力発電所を間近に見ることが出来るために私は勝手に「風の道」と呼んでいるが、本当は「Sea Side 道路」というらしい。その道自身がドライブにもってこいであると同時に、信号がほとんどない直線道路が続くので筑波方面から銚子に至るときには国道124号の迂回路としても最適である。
まずはその入口
国道124号線を銚子方面に走っていき、神栖町役場からおよそ3kmほど行ったところ、「知手」交差点を左折すると鹿島臨界工業地域内の片側2車線の広い道にはいる。左手には鹿島臨界鉄道の貨物線路が見える。この道を2kmほど直進し、海浜運動公園手前の最後の信号を右折すると「風の道」への入口となる。ここからしばらくは工業用地内の片側2車線の広い道となるが、この道を直進すると松林の中に入り‘風の道’となるのである。
松林、浜、海岸を、、、
鹿島臨海工業地域内は片側2車線の広い道、ここを快走するとやがて道は片側1車線となり松林の中にはいる。波崎町への入り口である。しばらくは波崎砂丘の松林の中をひたすらに走ることになるが、左に目をやると松林は砂丘、そして海岸に通じていることがわかる。ときおり細い脇道(未舗装)があるので、そこへ車を入れて足を止めてみるのもいいかもしれない。浜辺とは目と鼻の先である。ちなみに日本の海岸線の常としてプラスチック類のゴミが目につくということは残念ながらご多分にもれないが、それは主に陸側のことであって、波うち際はかなり静かでかなりきれいである。とりあえず海にゴミを捨てに来る不届きな輩がいるらしいが勘弁して欲しいものである。ちなみに季節によってはハマグリなどの潮干狩りを楽しめるとのことであり、一人3kgまではもって帰っていいらしい。詳しいことは波崎町のホームページに掲載されている。
また、ここで紹介した海岸の近く、つまり、神栖町よりの場所で「風の道」(シーサイド道路)からちょっと陸側にわき道を入ったところに「ウチワサボテン群生地」がある。ここは銚子側から走ってきた場合には看板があるので解りやすいが、神栖町側からだと見つけにくいかもしれない(私は見つけられずに帰りによることになった)。十数メートル四方のこじんまりとした場所に高さ2mほどのウチワサボテンが群生しているのであるが、何でも100年以上も前から群生していたことが知られていて、どのようにこれが持ち込まれたのか不明とのことである。そういえば、銚子の犬吠埼の周辺にも同様のウチワサボテンがあったが、何か関係があるのだろうか?なお、県指定の天然記念物となっているとのことであるが、私が7月に訪れたときには黄色の花を咲かせていたのが印象的であった。
シーサイドパーク、風力発電所へ、、、
さて、松林の中をしばらく進んでいくと民家の集まった場所を通る。これを抜けると風力発電所、シーサイドパークはすぐである。民家を抜けると道は再び海岸線の荒野を走ることになるが、前方には2つの巨大な風車が見えてくる。これがこの道のシンボルともいうべき風力発電所である。道の左側、すなわち海岸線に近いほうであるが、この2基の風車の間には「シーサイドパーク」があって車を止めることが出来る。白を基調につくられたちょっとした展望デッキがあって、砂丘にそびえたつ風力発電所とひたすら続く雄大な海岸線を見ることが出来る。東に面した展望台なので初日ノ出を拝むにはよいだろう。なおこの駐車場の下には砂浜が広がっておりそこで遊ぶことも出来る。
波崎海岸植物公園へ、、、
ちなみにこのあたりは砂丘の中を道が貫いている。この「風の道」の中でも車からの景色が最もよいところだと私は思っている。晴れた日にぜひ楽しみたい道である。ここからしばらく走るとやはり左側に「波崎海岸植物園」が見えてくる。砂丘の中に作られていて無料で楽しめる植物園であるので植えられている植物の数は多いとはいえないがハマナス、ハマヒルガオなど砂丘の代表的な植物を見ることが出来る。夕方には閉園してしまうのでできるだけ早い時間に訪れることをおすすめする。
波崎海岸に抜けて、、、
ここからさらに車を進めていくといよいよこの道の終点も近いわけだが、その終点付近には「波崎海岸」がある。ここは、このあたりで数少ない整備された「海水浴場」であり、広い駐車場とレストハウスが存在している。砂浜も広いので海水浴のシーズンに遊びに来るといいかもしれない。サーフィンをしている人も多いのが特徴である。南のほうにまわりこんでいけば銚子大橋の入り口はすぐである。そのまま銚子、九十九里に抜けて海岸線を楽しむのもいいかもしれない。
<全体のイメージ、マップ>
ちなみに上のイメージ図は、自分でいろいろ探索した結果や波崎町の観光案内を参考にして、MACのKPT Bryce という3Dソフトでレンダリングした画像に、クラリスワークス、ColorItなどのソフトで加工、加筆して作りました。本物とは微妙に違うとは思いますがどうぞお許しください。また、その下の図は地図を参考にクラリスワークスのドローでマップを作ってみました。
<筑波研究学園都市から波崎へのおすすめのルート>
東大通(南下)→R125バイパス(阿見より)→広域農道カントリーライン(浮島・稲敷大橋経由;R125をそのまま進んでも可)→R51(潮来方面)→水郷道路(銚子方面・有料150円)・国道124号(銚子方面)→(臨海工業地域「知手」交差点左折後、突き進み最後の信号で右折後、直進!!)
このルートを通れば学園都市からの道で有料道路は水郷道路(150円)のみであり、道の快適さなどを考えると最短に近いものと思われる。時間帯(夕方など)によっては阿見町付近、潮来付近、神栖町付近などいくつか渋滞のポイントがあるが、その他はおおむね順調である。特に、カントリーライン(「霞ヶ浦南岸」にて詳しく紹介)、この「風の道」は直線で信号もほとんどないので、スピードには注意されたい。ちなみに、霞ヶ浦を堪能(?)したい人は、土浦方面に抜けて(高架道を通って)R354・霞ヶ浦大橋(有料)を通って、R355経由で潮来までいくのもいいかもしれない。さらに、潮来で寄り道してアヤメを楽しむのもよいし、有名な十二橋めぐりめぐりの遊覧船にのったり散策したりするのもいいかもしれない。