「街と緑の遊歩道」(つくば公園通り)
場所:茨城県つくば市(筑波研究学園都市)
筑波大学から赤塚公園まで学園都市を南北に貫く歩行者専用道路(ペデストリアン)のことである。道沿いには計画都市内に配置された公園もあり、身近なところながら、個人的にはかなりお気に入りの風景である。天久保地区(学園都市北側)から稲荷前地区(学園都市南側)へ、南に向かって出発しよう。自転車なら大体30分くらいのコースである。
歩行者専用道路(遊歩道)は筑波大学の構内からのびており、メディカルセンターの横を南下していく大きな遊歩道に直結している。左にメディカルセンター病院(学園都市の中で比較的大きめの救急指定病院)を左手にちょっと進むと松見公園に差し掛かる。この辺りは遊歩道も比較的広く、桜並木が特徴である。松見公園は芝生と松、そして池と、公園の中程にそびえ立ち、「栓抜き塔」として親しまれている大きなコンクリの塔とのコントラストが大変新鮮で晴れた日には散歩するにはちょうど良いところである。この「栓抜き塔」は学園都市が作られてすぐにできた物で「栓抜き」のようなデザインが大変目立つ。エレベータは100円かかるが、景色はよい。ただし、現在となっては、つくばセンター付近にある「つくば三井ビル」の方が背が高く、展望台&レストランのある最上階にも無料でいけるので、そちらもいいかもしれない。私自身は、もう何年も前の話になるが、筑波大学に入学したの頃に試しにのぼってみたことがある(以外に町が小さくて、畑が迫っているのを見てびっくりした。その頃からだいぶ経っているのでだいぶ変わっているとは思うが)。
さて右側には茨城県立看護専門学校、さらに北大通りをまたぐ橋をわたると筑波女子大学のキャンパスを突っ切る形で遊歩道がのびている。筑波女子大の前で遊歩道は二又に分かれているが、「つくば公園通り」は右側の道、やや木々に囲まれた細い道を少し進み、車道をわたると左側には「つくばエキスポセンター」そして右側にはつくば中央公園(いちおう、英訳の標識では「Central Park」と書いてあった!!)が広がっている。この辺は学園都市の中心部で「計画都市」としての景色が非常にいいところだと私は思っている。ちなみにエキスポセンターはあの「筑波科学万博」の記念として残ったものだが、現在はプラネタリウムと科学についての常設展示をあつかった施設となっている。この辺から再び遊歩道は広くなり、中央公園である右側には池が広がっていて、その先には公園の林、さらに先には吾妻の高層住宅は顔を見せている。つくばに住むようになってから何年にもなるが、この辺りや東大通りの竹園付近は何故か東欧の計画都市を連想してしまうのだが、1970年代に作られた計画都市だから、なのだろうか?さらに進むと街路樹の並ぶ遊歩道の左側には市立図書館、アルスホール(美術館など)など街の中心部らしい施設が並んでいる。
こうして中央通りを越える橋に差し掛かると、「つくばセンター」を一望できる。左側にはホテル・オークラとつくばセンタービル(コンサートホールと飲食店街が入っている)、そして町の中心らしい広場と銀色のチューブのような形状の屋根がついた交通ターミナル(バスのターミナル)が並ぶ。さらに右手(西)にはショッピングセンタークレオ(西武デパート、ジャスコ)、立体駐車場などを一望することができ、何だか「未来都市」然とした眺めである。そして何となく「駅前」を連想させる光景である。「つくばセンター」地区には交通ターミナルがあり、つくば市内随所に向かうバスが発着していると共に、東京、水戸、羽田空港、成田空港、そして京都・大阪方面への高速バスが発着するまさに交通の要衝であるといえる。さらに数年後には、秋葉原へ直通の「つくばエクスプレス」が開業予定であり、まさに駅前となる予定である。中央通り地下に駅が出来る予定となっているため、この辺りは地面を掘り返しての工事が盛んに行われている。ちなみに、つくばセンター地区では、遊歩道は建物の2階に当たるところを通っている。そしてちょっとした広場となっていて、ここもまた晴れた日には気持ちのいいところである。
さらに土手のようになったところ(下には駐車場と道路が広がっている)を南下していくと幹線道路である土浦学園線をこえる「桜大橋」に差し掛かる。学園通りと土浦を結ぶ道路である。遊歩道の橋の方も立派な物で変わったデザインの物である。ここから道路を眺めるとずらーっと歩道の橋(ちょっと地元の歩道橋とはイメージが違うので)が並び何とも圧巻である。西側にはつくばで一番高い近代的な高層ビル、つくば三井ビルがあり最上階からの眺めはかなりよい。ここを越えても遊歩道沿いには公共の建物がづづく。遊歩道西側にはかつてダイエー学園店があった建物(今は「倉庫」)があり、東側にはいわゆる市民会館に相当する「つくばカピオ」がたっている。さらに南下していくと「国際会議場エポカルつくば」と付属のホテル施設が見えてくる。幕張や有明の施設よりは小規模だが、いわゆるコンベンションセンターであるので、時々、学会や商品見本市などが開かれている。ちなみ公園通りからは目立たないが、エポカルよりさらに西には電気屋が集まった「つくば電気街」と言われている一角がある。私が筑波に来た90年代中頃には様々な電気店が集まっていたのだが(いわゆる郊外店型の低層の店舗が集積していたので、秋葉原とは違った意味で圧巻であった)、ある店はより郊外の大型店へと移転し、またあるものは閉店していき、そして石丸電気の○×館や駐車場へと変身していった(!)。最近(2003年現在)では石丸電気の様々な店が建ち並び、電気街というか「石丸街」といった感じである意味圧巻である。一方、遊歩道の東には竹園公園(左下写真)があり、石造りの‘せせらぎ’のようなものがある。ちなみに竹園公園をさらに東に進むとカスミストアという地元のスーパー(筑波にも極めて多数の店舗有り)があり、市街地にありながら、ここもかなりの大型店、しかも夜0時まで営業という驚きの店である。
ここを過ぎるとだいぶ広々とした眺めとなる。小学校の横を通り、南大通りを越える橋を渡る。それまでは高層住宅が目立つ風景だが、南大通りをわたると一変して右側には住宅が続く。そして左側には宇宙開発事業団の敷地であり、結構緑も残っている。さらに道路をくぐるトンネルを進んで行くと遊歩道は森の中に入っていくが、ここで洞峰公園にさしかかる(右上写真)。向かって左側(東)は実は産業技術総合研究所の建物群があるのだが、敷地外周部は森となっている(中はそれなりにたてものが林立しているのですが・・・)。そして右側がこれまた緑豊かな公園であるわけだが、大きな池に加えて、プールやテニスコートもある学園都市最大の公園である。この南は気象研究所、右側は公園と気象研の森、そして左側もあいかわらず産総研の森が続いているため雰囲気としては森の中の一本道といった具合である。夜通るのは非常に不気味だろうが(最近ではつくば市内も治安が決してよくないので、夜間は一人でここを通るのは避けた方がいいと思われます)、日中ならばいい雰囲気である。かつて(学園都市がつくられる前)はこんな風にアカマツの林が広がっていたのだろう。まあとにかく、こんな道を1kmほど行くと遊歩道の南の終点、赤塚公園に到着する。いわゆる普通の公園なのだが、付近には学校もある。公園内の南の端には、小さな神社がある。そんなこともあってかこの辺りの地名はその名もずばり「稲荷前」である。かつての地名とはほとんど関係ない名前(松代、竹園、梅園といった具合。松竹梅がそろってる^^;;)がつけられている事が多い学園都市の地名にあっては、珍しく地元密着な名前で、なかなか好感が持てる(といっても、松代、竹園、梅園は、つくばでは人気の土地ですが)。しかし祠がある土盛はいかにも古墳のような雰囲気だが、実際のところはどうなのだろう?ちなみに、この神社の前に広がっている幹線道路が、土浦野田線こと国道354号線である。学園都市の南についたのである。国道354号線の向かいには、巨大な映画館・電器屋(シネプレックスとヤマダ電機)、さらにショッピングセンター(これまたカスミストアとマツキヨなど)やゴルフ場が並んでいる。休日、道路は大変混雑しているが、自転車ならば快適である。
とはいえ、遠くからわざわざこの道をサイクリングするために来るほどではないのかもしれないが、私にとって身近なサイクリングコースとしてかなり気に入っている。まあつくばに来る機会があって暇だったら「つくば公園通り」と呼ばれる遊歩道を散策してみるのもいいかもしれない。
「つくば公園通り」とは、筑波研究学園都市を南北に貫く歩行者専用道路のことであるが、地元の人には「遊歩道」、学生には「ペデ」と呼ばれている(「ペデ」とは「ペデストリアン(歩行者用道路)」の略である。)。ちなみに「TSUKUBA SCIENCE CITY INFORMATION」 のホームページ(国土交通省、茨城県、つくば市、都市基盤整備公団などの資料をもとに構成されている学園都市紹介ページ; http://www.info-tsukuba.org/copyright/index.html )によれば、学園都市の計画当初から車と人の道路を分離する、という都市計画の一環らしい。また、新交通システムを建設する計画もあったらしく、学園都市の南からつくばセンターの間にはその為の用地が確保されているらしい。新交通システムの構想としては、牛久北部方面(「ひたち野うしく」駅方面と思われる)と土浦方面などがあるようであるが、前者の方は、歩行者自転車専用道路「つくば公園通り」であり、後者の方は、自動車用の‘バイパス’である花室トンネルと土浦高架道が相当するのかもしれない(というか、1980年代に土浦・つくば間の新交通の計画があったようなので、そのなれの果てというべきかもしれないが詳細は不明である)。すでに自動車道路となっている土浦高架道などはともかく、「つくば公園通り」の方は確かに用地的には空きがあるといえなくもない。従って将来には、学園都市を南北に貫く新交通システムが併走することになるかもしれない。新交通システムと一口に言ってもいろいろなタイプがあるが(狭義には「ゆりかもめ」のような案内軌条鉄道をさすが、広義的には、LRTやガイドウェイバスなど様々な中量交通をさすようである)、ずっと将来も緑と調和した「つくば公園通り」の景観は残していって欲しい、と思う(個人的には芝生軌道のLRTなんていいんじゃないか、と思うのだが・・・)。